2025.01.15
コラムゆきひかりの特徴とは?北海道の希少な品種の味や特徴を解説
自分好みのお米を選びたい。
食卓に合わせてお米の品種を使い分けたい。
こんなときは、お米の品種ごとの特徴を知っておくと便利です。
当店で扱っている北海道のお米「ゆきひかり」の特徴をご紹介します。
お米を選ぶときの参考にしていただければと思います!
「ゆきひかり」は北海道で生産されているお米の品種のひとつです。
北海道で生産されているお米の品種の中でも、ゆきひかりは生産数が少ないという特徴があります。
そのため、販売数も少なく、希少なお米として知られています。
ゆきひかりの生産数は北海道の中でも1%ほど。
簡単な例ですが、お米が100袋あれば、そのうちの1袋くらいしかゆきひかりは存在しないということです。
全国に出荷されている北海道のお米の中でも入手困難な品種がゆきひかりなのです。
ゆきひかりというお米には、「希少」以外にも面白い特徴があります。
ゆきひかりはお米のアレルギーを緩和する品種だと言われています。
ゆきひかりは腸内の悪玉菌退治で活躍してくれるところも特徴です。
これについては北海道大学が研究について公開していますので、参考としてぜひご覧ください。
https://www.agr.hokudai.ac.jp/gs/master/2008/08040001.pdf
http://lab.agr.hokudai.ac.jp/fbc/sonoyama/allergy_J.htm
ゆきひかりは北海道のお米の品種の中でも歴史があり、古い品種であるところも特徴です。
ゆきひかりはうるち米とのかけ合わせで誕生した歴史を持ちます。
以降、北海道ではよく栽培されていましたが、現在は栽培数が少なくなり、希少なお米になってしまいました。
お米を購入する際は「やはり味が大事」という方は少なくありません。
お米は食卓の要だからこそ、自分やご家族の味の好みに合わせて購入したいと考えるのは当然のことです。
ゆきひかりの食味には次のような特徴があります。
・お米の粘りは少ない
・アミロースがやや高い
・素朴であっさりとした味わいである
ゆきひかりの味わいの特徴は「あっさり感」や「素朴さ」です。
現在市場に出回っているお米の甘さや粘り気に慣れている方の場合、ゆきひかりの食味にやや物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、昔ながらのお米を好まれる方や、昔の北海道のお米をよく食べていた方の場合「懐かしい」「昔ながらの素朴な味だ」と感じることも多いようです。
ゆきひかりをよく食べている方の場合、いくつかの品種とゆきひかりを食べ比べると、すぐに「このお茶碗の中身はゆきひかりだ」と分かってしまいます。
それだけ食味が分かりやすいということです。
ゆきひかりは昔ながらの和食に合う他、体に優しいおかゆなどにも向いています。
ゆきひかりの特徴は、
・現在は希少なお米になっている
・お米アレルギーを緩和するという研究結果がある
・悪玉菌と戦ってくれるお米である
・食味は素朴であっさりしている
などです。
北海道の米農家・お米の店である当店は、希少なお米であるゆきひかりを扱っています。
ゆきひかりをお探しなら、当店にお任せください。
当店はゆきひかりの他にも特徴的な北海道の各種お米を扱っています。
在庫状況はホームページで確認可能です。
全国発送しますので、北海道のお米の購入なら舟山農産にお任せください。